藤子不二雄A先生の『愛・・・しりそめし頃に・・・満賀道雄の青春』(以下『愛しり』)、待望の第9巻を読了。
第8巻から、3年経ってようやく9巻発売。待ちましたよ〜。
本作は、藤子不二雄A先生の自伝的作品『まんが道』の、続編にあたるものです。
続きを読む
2009年06月16日
2009年06月04日
ねんきん話、そして『むこうがわのまさか』
午前中に電車で、社会保険事務所へ行く。ねんきん定期便で、ちょっと数字がおかしいところがあったので。
担当者の女性は、とぼけた回答をするので、こちらが詳しく具体的に問いただす。すると、定期便の書類の書き方が分かりにくく、誤解が生じたのだった。もっと分かりやすい書類にしてもらいたいな。
ともかく、解決できて良かった。電話で問い合わせるのではなく、直接行って正解だった。
さて話は変わりますが、マンガ『むこうがわのまさか』(雨鳥著/講談社ライバルKC刊)全2巻を読了。
続きを読む
担当者の女性は、とぼけた回答をするので、こちらが詳しく具体的に問いただす。すると、定期便の書類の書き方が分かりにくく、誤解が生じたのだった。もっと分かりやすい書類にしてもらいたいな。
ともかく、解決できて良かった。電話で問い合わせるのではなく、直接行って正解だった。
さて話は変わりますが、マンガ『むこうがわのまさか』(雨鳥著/講談社ライバルKC刊)全2巻を読了。
続きを読む
2009年05月09日
『手塚治虫デビュー作品集』
『手塚治虫デビュー作品集』(手塚治虫著/毎日ワンズ刊)を読了。
収録されているのは、手塚先生のデビュー作、『マァチャンの日記帳』(昭和21年/小国民新聞・大阪版)。
そして『AチャンB子チャン探検記』(昭和21年/小国民新聞・大阪版)、『グッちゃんとパイ子さん』(昭和23年/毎日小学生新聞・大阪版)、『ぐっちゃん』(昭和31年/毎日小学生新聞・東京版)。
続きを読む
収録されているのは、手塚先生のデビュー作、『マァチャンの日記帳』(昭和21年/小国民新聞・大阪版)。
そして『AチャンB子チャン探検記』(昭和21年/小国民新聞・大阪版)、『グッちゃんとパイ子さん』(昭和23年/毎日小学生新聞・大阪版)、『ぐっちゃん』(昭和31年/毎日小学生新聞・東京版)。
続きを読む
2009年05月06日
『ある悪役レスラーの懺悔』
1990年代、FMWで大仁田厚と死闘を繰り広げたヒール、ミスター・ポーゴ。彼が、自らのプロレス人生を振り返り、懺悔(ざんげ)する書、『ある悪役レスラーの懺悔』(講談社刊)を読了。
本書は、ポーゴ名義ではなく、本名の関川哲夫で書かれている。
続きを読む
本書は、ポーゴ名義ではなく、本名の関川哲夫で書かれている。
続きを読む
2009年04月17日
2009年04月13日
2009年03月29日
『LEGENTAiL千年太』
森野達弥のマンガ『LEGENTAiL千年太(レジエンテール・せんねんた)』第1巻(角川書店)を読了。
森野先生は、水木しげる先生の元アシスタントです。水木タッチを受け継ぎつつ、ファンタジックな描線の妖怪マンガを描かれてます。
本作は、書店で見かけて買いました。森野先生の新作が出ていることが嬉しくて。
『LEGENTAiL千年太』は、角川書店の『ケロケロエース』に連載されているようですね。
続きを読む
森野先生は、水木しげる先生の元アシスタントです。水木タッチを受け継ぎつつ、ファンタジックな描線の妖怪マンガを描かれてます。
本作は、書店で見かけて買いました。森野先生の新作が出ていることが嬉しくて。
『LEGENTAiL千年太』は、角川書店の『ケロケロエース』に連載されているようですね。
続きを読む
2009年03月20日
マニアの青春記、『アニメックの頃・・・』
伝説のアニメ雑誌と言われているらしい、『アニメック』。その編集長を務められた、小牧雅伸さんの著作『アニメックの頃・・・ 編集長ま奮闘記(まは、○の中にま)』(NTT出版刊)を読了。
1970年代末に、アニメ雑誌が次々創刊されているのですが、『アニメック』もその1つ。
続きを読む
1970年代末に、アニメ雑誌が次々創刊されているのですが、『アニメック』もその1つ。
続きを読む
2009年03月18日
2009年03月17日
2009年03月02日
2009年02月21日
『ぜったい好きになってやる!』
『ぜったい好きになってやる!』(みうらじゅん著/ちくま文庫)を読了。
「マイブーム」の生みの親、みうらじゅんが、自分にとって興味のない物、好きになれないものを、あえて好きになっていく体験談を綴った本。
続きを読む
「マイブーム」の生みの親、みうらじゅんが、自分にとって興味のない物、好きになれないものを、あえて好きになっていく体験談を綴った本。
続きを読む
2009年02月15日
2009年02月01日
我が道を行くシュール
珍しく午前中から、絵の彩色。姪っ子が来ているので、横になってばかりもいられないもんで・・・。
午前10時半くらいから作業。午後2時くらいに、ほぼ色が入った。
さて、マンガ『赤タイツ男』(逆柱いみり著/青林工藝社刊)を読了しました。
続きを読む
午前10時半くらいから作業。午後2時くらいに、ほぼ色が入った。
さて、マンガ『赤タイツ男』(逆柱いみり著/青林工藝社刊)を読了しました。
続きを読む
2009年01月29日
2009年01月16日
2008年12月13日
2008年12月07日
2008年11月25日
2008年11月19日
豊作、「ヤッターマンガ」
昨日描いた、レースクイーンさん。今日見直すと、似てないことに気づき、再度描き直し。
ところが何度描き直しても、似てないし、おブスになっちゃうし。半日ずっと、この子の顔のみ、描いてました。肩がこります。
夕方頃、やっとましな感じに。これで一日が終わりかいっ!情けな〜。
ところで、アニメが好調の『ヤッターマン』ですが、コミカライズ作品もなかなか楽しい。
続きを読む
ところが何度描き直しても、似てないし、おブスになっちゃうし。半日ずっと、この子の顔のみ、描いてました。肩がこります。
夕方頃、やっとましな感じに。これで一日が終わりかいっ!情けな〜。
ところで、アニメが好調の『ヤッターマン』ですが、コミカライズ作品もなかなか楽しい。
続きを読む