2010年03月19日

『一箱古本市の歩きかた』

 『一箱古本市の歩きかた』(南陀楼綾繁著/光文社新書)読了。

 著者の南陀楼綾繁(なんだろう・あやしげ)さんは、フリーライター&編集者。1967年生まれ。

続きを読む
posted by 諸星ノア at 19:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書感想(マンガ含む)

2010年03月09日

藤子不二雄『海の王子』

 藤子・F・不二雄&藤子不二雄Aの合作『海の王子』第1巻(小学館)を読了。藤子・F・不二雄大全集の一冊。

続きを読む
posted by 諸星ノア at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書感想(マンガ含む)

2010年03月06日

山川直人『ハモニカ文庫』

 山川直人のマンガ『ハモニカ文庫』(芳文社)を読了。

 漫画界の詩人と言われる、山川直人先生の、連作短編集。



続きを読む
posted by 諸星ノア at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書感想(マンガ含む)

2010年02月24日

『水木しげるの遠野物語』

 『水木しげるの遠野物語』(原作:柳田圀男/作画:水木しげる/小学館)を読了。


続きを読む
posted by 諸星ノア at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書感想(マンガ含む)

2010年02月23日

ぼくら版『妖怪人間ベム』

 『ぼくら』連載漫画版『妖怪人間ベム』(田中憲/講談社)を読了。

 
続きを読む
posted by 諸星ノア at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書感想(マンガ含む)

2010年02月16日

癒される『セクサロイド』

 松本零士先生の作品、『セクサロイド』第1巻(朝日新聞出版)を読了。

 松本先生のマンガは、私としては久しぶりに読みます。


続きを読む
posted by 諸星ノア at 19:44| Comment(4) | TrackBack(0) | 読書感想(マンガ含む)

2009年11月20日

バルタン本

 デイケアに参加。

 行きがけに、本屋に立ち寄ったら、面白そうな本(ムック)があったので、衝動買い。

 『バルタン星人 不滅のダークヒーロー』(コスミック出版)。

 続きを読む
posted by 諸星ノア at 19:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書感想(マンガ含む)

2009年10月22日

『ミスター・デンジャー プロレス危険地帯』

 『ミスター・デンジャー プロレス危険地帯』(松永光弘著/長崎出版刊)を読了。

 いわゆるインディーのプロレス団体で、デスマッチファイターとして生きてきた、松永光弘の著書です。1998年に出版されたものを、今回11年ぶりに復刻した本。




続きを読む
posted by 諸星ノア at 19:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 読書感想(マンガ含む)

2009年10月05日

『超絶プラモ道〜懐かしのオリジナルSFプラモ大全〜』

 『超絶プラモ道〜懐かしのオリジナルSFプラモ大全〜』(はぬま あん著/竹書房刊)を読了。

 古本屋で購入したんですが、いやぁ、素晴らしい本でした。


続きを読む
posted by 諸星ノア at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書感想(マンガ含む)

2009年09月27日

『戦後ギャグマンガ史』

 『戦後ギャグマンガ史』(米沢嘉博著/ちくま文庫)を読了。

 この本は、1981年新評社から発刊されたものの、復刻版です。

 ですから、1981年時点までの、ギャグマンガの歴史を評論しております。

 太平洋戦争前から、1980年初頭までの作品を観ていくのですから、それだけでも膨大な量の作品を俯瞰しているわけです。これは、すごいことです。


続きを読む
posted by 諸星ノア at 15:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書感想(マンガ含む)

2009年09月19日

『深夜食堂』第4巻

 『深夜食堂』第4巻(安倍夜郎著/小学館刊)を読了。

 今回も、心にじんわり来る、人情話が並んでます。

 新宿の歌舞伎町当たりで深夜から早朝にかけて開いている食堂、深夜食道。そこのマスターが見た、お客達のエピソードを描いていく。各話は、読み切り形式。


続きを読む
posted by 諸星ノア at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書感想(マンガ含む)

2009年09月06日

『ウルトラマン プラモデル大鑑 1966−2002』

 『ウルトラマン プラモデル大鑑 1966−2002』(血祭摩利著/ブレインナビ編/竹書房刊)を読了。

 『ウルトラQ』から『アンドロメロス』まで、昭和のウルトラシリーズのプラモデルを網羅的に紹介した本です。



続きを読む
posted by 諸星ノア at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書感想(マンガ含む)

2009年08月26日

『水木しげる奇談』

 『水木しげる奇談 貸本・短編名作選 異形の者・吸血鬼』(集英社)を読了。水木大先生の、貸本マンガの名作選シリーズです。


続きを読む
posted by 諸星ノア at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書感想(マンガ含む)

2009年08月24日

『怪獣バカ一代』

 着ぐるみ役者でマンガ家の破李拳竜(はりけん・りゅう)の著書、『怪獣バカ一代 ゴジラ役者への道』(洋泉社刊)を読了。

 少し古い本です、1996年刊。図書館で借りて読んでみました。


続きを読む
posted by 諸星ノア at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書感想(マンガ含む)

2009年08月10日

『昭和少年SF大図鑑』

 『昭和少年SF大図鑑 昭和20〜40年代 僕らの未来予想図』(堀江あき子編/河出書房新社刊)を読了。

 昭和20年代から40年代にかけて、少年雑誌の口絵を賑わせた、未来の絵やメカなどを紹介した本です。

続きを読む
posted by 諸星ノア at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書感想(マンガ含む)

2009年08月03日

絶好調『ヌイグルメン!』第2巻

 唐沢なをき作のマンガ『ヌイグルメン!』第2巻(講談社)を読む。

 今回も、笑った笑った。



続きを読む
posted by 諸星ノア at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書感想(マンガ含む)

2009年08月01日

復活『オバQ』

 今日も昨日のように、夏にしては気温が低めで、部屋にいる分には、過ごしやすい。

 さて、藤子不二雄ファンには嬉しい、『藤子・F・不二雄大全集』の刊行が始まりましたね。私も藤子ファンとして、早速刊行作品を楽しんでおります。

 第1弾には、長らく封印作品扱いだった、『オバケのQ太郎』がラインナップに。誠に喜ばしい限り。


続きを読む
posted by 諸星ノア at 20:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 読書感想(マンガ含む)

2009年07月02日

『お笑いチーム』

 水木しげるの復刻マンガ『お笑いチーム』(小学館クリエイティブ刊)を読む。

 本作は、水木先生が紙芝居に見切りをつけ、貸本向けマンガに転向して間もない頃描かれた作品です。1958年の作品で、今回51年ぶりに復刻された作品。


続きを読む
posted by 諸星ノア at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書感想(マンガ含む)

2009年06月27日

まるで画集のような、内山ウルトラ

 今日は手紙書きの続き。illustratorで文字打ち。

 今日は本当に暑くて、ウチの隣の空き地は工事中なんですが、工事の音がうるさく、暑さをよりイライラしたものにする。

 まだ工事は始まったばかり。この夏は、暑さと騒音で、イライラしそう。

 さて、内山まもるのマンガ『ウルトラマンメビウス外伝 アーマードダークネス』(小学館刊)を読了。副題は、「ジャッカル軍団の逆襲」。

続きを読む
posted by 諸星ノア at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書感想(マンガ含む)

2009年06月17日

『イエローマン 杉浦茂シュールへんてこりん傑作選』

 マンガ家・杉浦茂の『イエローマン 杉浦茂シュールへんてこりん傑作選』(エンターブレイン刊)を読了。

 杉浦茂(1908〜2000年)は、独特のシュールな画風とギャグで知られるマンガ家です。『のらくろ』の田川水泡の弟子です。



続きを読む
posted by 諸星ノア at 19:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書感想(マンガ含む)