2013年05月22日

大相撲五月場所11日目見物

 大相撲五月場所に行って来ました。父がチケットを2枚買ってきたくれたので、母と一緒に観てきました。

続きを読む
posted by 諸星ノア at 21:52| 大相撲

2012年11月25日

年賀状制作、白鵬優勝インタビューなど。

 午前11時頃から、イラスト制作。



続きを読む
posted by 諸星ノア at 20:59| 大相撲

2010年03月24日

横綱、完封勝ち

 マンガの制作。

 今日は下描きが、2ページ弱。我ながら描くのが遅いな〜。



続きを読む
posted by 諸星ノア at 19:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 大相撲

2010年02月04日

失敗、そして引退。

 今晩は、両親ともに不在なので、炊飯器で米を炊いてみた。

 続きを読む
posted by 諸星ノア at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 大相撲

2009年09月22日

根気がない。

 今日も、マンガのトーン貼り。

 ・・・でも、すぐ疲れて辛くなって、止めてしまった。根気がないッス。

 さて大相撲秋場所ですがー
続きを読む
posted by 諸星ノア at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 大相撲

2009年05月24日

日馬富士、おめでとう!

 大関・日馬富士が、初優勝を飾りましたね〜。横綱白鵬との優勝決定戦を制しました。

 昨日は横綱朝青龍を、土俵に背中をたたきつけましたしね。力強い、優勝への執念が感じられる相撲。この人は、横綱を目指す大関なんだろうなぁ。

 来場所は、綱取りがかかりますね。楽しみだな〜。




続きを読む
posted by 諸星ノア at 20:44| Comment(2) | TrackBack(0) | 大相撲

2009年03月15日

大阪場所初日

 昨日のイベント記事を書いた後は、読書。

 夕方、大相撲中継観る。大阪場所の、初日。なんか、あっさり負ける相撲が多い印象。

 続きを読む
posted by 諸星ノア at 21:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 大相撲

2009年01月25日

好調な滑り出し、そして復活V

 今日から始まった、『仮面ライダーディケイド』(テレビ朝日系/公式HP)ですが、なかなか良い出だしのように感じました。

 続きを読む
posted by 諸星ノア at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 大相撲

2009年01月20日

ヒールの存在感

 ベットで読書→仮眠。なんとなく自堕落に過ごした日。夕方から、HPの更新作業。午後8時頃、更新。それだけの日でした。

 ところで今日の大相撲、全勝の白鵬に土がつきましたね。
続きを読む
posted by 諸星ノア at 22:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 大相撲

2008年11月18日

なにげに面白くなってきたような

 昨日失敗したアイドルさんの似顔に、再度取り組む。まだ調子は悪いものの、頭痛がないだけ、集中して描けた。

 さらに、3人の似顔を描く。すべて、ペン入れまで。似顔は、難しいな〜。

 さて、大相撲九州場所ですがー続きを読む
posted by 諸星ノア at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 大相撲

2008年05月24日

おめでとう、琴欧洲

 やりましたねぇ、琴欧洲。くせ者・安馬に、寄り倒しで勝利。初優勝しました。

 ヨーロッパ人としても、初の優勝。

 大関になっても、膝をケガして、気持ちも弱い部分あるようで、ずっと低迷していた琴欧洲でしたが、やっと賜杯を抱くことに。良かったなぁ。


続きを読む
posted by 諸星ノア at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 大相撲

2008年05月23日

良い仕事

 立体造型の方は、ちょぼちょぼっと手をつけただけで、終わる。どうも気分がだれてしまう日でありました。ダメだなぁ・・・。

 大相撲の5月場所。全勝の大関琴欧洲は、安美錦に良いところなく、あっさり負けましたねぇ。昨日安美錦が、「良い仕事しますよ」と予告したが、その通りになってしまった。

 続きを読む
posted by 諸星ノア at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 大相撲

2008年05月21日

ラーメン屋での一コマ、そして琴欧洲

 お昼は、母と外食。郊外にある、ラーメン屋さん。

 カウンター席に座った。ほどなくして、向かいのカウンターに、若い夫婦と2歳くらいの男の子が座った。顔の辺りの敷居があるので、顔は分からない。ただ、元ヤンキーっぽい、夫婦。

 頼んだ坦々麺を食べながら、聞くとはなく、その親子の話し声が聞こえてくる。

 男の子には食前に、オレンジジュースが、運ばれてきた。お母さんが、男の子に話しかける。

続きを読む
posted by 諸星ノア at 19:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 大相撲

2008年03月11日

強引な勝ち方は、ちょっと・・・。

 朝から気分が低調で、母の買い物のドライバーを務めたり、読書したりで、時間を過ごす。今日は4月頃の陽気だとかで、部屋の中も暖かい。

 午後3時頃、ようやく創作の心構えができ、カラーイラストの彩色作業に入った。エンジンがかかるのが、相変わらず遅いですが、今はこんな感じなんですね。

 途中夕食、入浴で中断を挟んで、午後8時半頃、大方塗り終わる。

 ところで、大相撲の大阪場所、始まりましたね。続きを読む
posted by 諸星ノア at 21:04| Comment(2) | TrackBack(0) | 大相撲

2008年02月02日

お疲れ様、栃東

 大関栃東引退、断髪披露大相撲に行ってきた。父の会社の知り合いから、チケットが1枚あまったとかで、急遽行けることになった。場所は、両国国技館です。

Tochiazuma-Ticket.gif

 国技館に入ると、幕内力士が紋付き袴で、お出迎えしており、ファンからの写真撮影やサインに応じていた。失敗した。色紙持ってくれば良かったなぁ。写真は、岩木山、栃乃洋を撮らせてもらう。でもピンぼけになって、また残念。把瑠都(ばると)が大人気で、写真やサインの列がすごかった。

 午前11時半から、興業は開始される。私は少し遅れて行ったので、すでにプログラムが始まっていた。幕下決勝正五番という、幕下力士5人が、東西に別れ、勝ち抜き戦。

 ここら辺は、昼食確保しに行ったり、相撲甚句や十両土俵入りは、あまりよく観てなかった。ちなみに、12時近辺で、お弁当は完売。昼飯抜きか〜。

 と思ったら、枡席でご一緒させて頂いた、父の会社の知り合いの方に、焼き鳥などごちそうになる。ありがとうございました。

続きを読む
posted by 諸星ノア at 21:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 大相撲

2008年01月26日

譲らぬ両横綱、オマケは若きフッチー

 お昼頃から、カラーイラスト制作の続き。

 下絵を微調整して、トレース紙に写し取る。イラストボードに、トレースダウン。細面相筆を使い、アクリル絵の具の黒で線画を起こしていく。遠景は、コピック・マルチライナーの0.8mmで描き入れる。

 さて、今日の大相撲、二横綱の相撲は力が入りましたね〜。昨日から二人は、お互い意地を見せつけるような相撲だったが、今日も意識しまくりの内容だった。続きを読む
posted by 諸星ノア at 18:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 大相撲

2007年10月05日

大相撲界について思う・・・。

 午前中は、皮膚科へ。いつもの塗り薬をもらう。それと、前回に引き続き、首筋のアクロコルドン(糸状線維腫/スキンダックとも)を特殊なハサミで、ポチンポチンと切ってもらう。医師に、(アクロコルドンの)大きな物は次回ドライアイスで焼いて取りましょうと言われた。痛そうだなぁ。おー怖。

 帰宅して、昼食はレトルトのラーメン。このラーメンは、先日父が会社の関係で、大相撲・琴光喜の大関昇進パーティーに出席した際に、佐渡ヶ嶽部屋の引き出物の中にあったものである。博多の塩味のスープに、トロトロの鳥軟骨が入ったものである。麺は、細いストレート麺。

P1050825-.gif

P1050826-.gif

 私はこってりしていたり、ガツンとくる味が好きなので、このラーメンはスープがあっさりで、ちょっと上品すぎるなぁという感じです。鳥軟骨がよく煮込まれた感じでトロッとしていて、そのグニュッとした食感は、苦手な人がいるかもしれない。手をかけて作った感じですが、そのわりに・・・という感じがした。不味くはないのですが・・・。

 琴光喜の大関昇進、そして白鵬の横綱昇進とめでたいことが続いたのに、このところの大相撲界の不祥事の数々・・・。大相撲ファンのはしくれとしては、残念です。
続きを読む
posted by 諸星ノア at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 大相撲

2007年08月29日

ハッキリしない決着

 残暑も一休みという気候で、しのぎやすい日であった。読書などしつつも、夕方頃から、粘土造型の次回作の下絵などを描いてみる。

 長引いてきた横綱朝青龍の問題だが、彼が今日モンゴルに帰国ということで、一端決着ということになりそう。大相撲ファンの一人として、事態を静観してきたのだが、どうもモヤモヤした感じがする。

 仮病(?)で巡業を休んで、母国で元気にサッカーしてきたことに対して、ペナルティーを課されるのは当然だろう。それに対して、本人からの説明がないのが、よりいっそう疑惑を深めることになった。会見ができないのなら、せめて文書でも何かしらの発言があれば良いのだが、それがなかったのが、事態を悪化させてしまったように思う。

 また処分の重さ(2場所出場停止)にショックを受けて、心の病気=解離性障害になったので、帰国して治療させるか否かの問題が起こったが、これは上記の仮病問題とは別のような気がする。

 とにかく朝青龍は、黙ること、動かないことで、師匠や相撲協会を動かす形に持っていってしまった。豪快で強気な相撲の横綱らしからぬ対処の仕方である。

 大相撲協会は、横綱白鵬が誕生した途端、朝青龍に対して、強く出るようになった感じがする。これまでも騒動を起こしてきた朝青龍へのうっぷんを晴らすような・・・。一人横綱だったから、これまで我慢してきたんだぞ、みたいな。こういう言い方は適当ではないかもしれないが、2場所出場停止は、もしかしたら暗に、引退を促しているのかも・・・。

 横綱と協会双方に、何かメンツをぶつけあって、問題が硬直している。朝青龍は、帰国してしまったら、おそらく大相撲界に戻りづらいのではないだろうか。

 私としては、あの強気な横綱が、心の病気になったということが信じられない。北の湖理事長は、当初モンゴル帰国は認めないという態度だったが、一変して容認に傾いた。この一貫性のなさも分からない。朝青龍問題に関して、モンゴルの日本大使館でデモがあったりと、外交問題に発展しそうな気配だったので、方向転換をしたのだろうか。六者会合(六カ国協議)の日朝国交正常化作業部会の第2回会合が、明日からモンゴルの首都ウランバートルで開催されることと、関係があるのか・・・。

 とにかく、うやむやはよくない。よく分からないのだが、私の結論としては、朝青龍には、今回の騒動に対して説明責任があると感じる。

 大相撲協会の対応の一貫性のなさも、分からない。分かったのは、朝青龍を初め、大相撲社会全体が、オープンでないこと。日本のマスコミは、大挙モンゴルに押しかけているというが、もう少し当事者の説明や発言があれば、取材も過熱しないだろうと思われるのだが・・・。痛くないところも、色眼鏡で見られかねない。大相撲相撲協会には、「ただ今の協議について、ご説明致します」と、ハッキリして欲しいものです。

 余談ですがー。

 昨日の『真打ち競演』(NHKラジオ第一)に出演していた、三遊亭歌武蔵(さんゆうてい・うたむさし)は、元力士。同期は、元関脇貴闘力(現・二子山親方)だったようだ。力士らしい、力強い声と、明快な語り口で、とても面白かった。

※夏も終わる、妖怪の季節も去っていくということで、ゆく夏を惜しみ、妖怪アニメ『ドロロンえん魔くん』(1973年/原作:永井豪/東映)のOPとEDをご覧下さい。

ドロロンえん魔くん OP
ドロロンえん魔くんED

人気blogランキングへ
↑ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとお願いします<(_ _)>。
posted by 諸星ノア at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 大相撲

2007年03月25日

白鵬優勝

 大相撲春場所、千秋楽。相星の大関・白鵬と横綱・朝青龍。まず白鵬が琴欧州を破り、横綱を待つ。朝青龍は、千代大海と対戦。立ち合いまさかの変わり身・変化。千代大海は、土俵外でそりゃないよという感じ。横綱、変則相撲で勝つ。

 こうして優勝決定戦となったが、私はもしかしたら、白鵬が立ち合い変化するのでは・・・と思った。直後立ち合いで、白鵬変化!はたき込んで、横綱は左手を土俵についてしまった。今度は朝青龍が、苦笑いを残して、土俵を去っていった。自分がしたことを、直後にされ返されるとは、意外だったのだろう。白鵬の度胸と、作戦勝ち。

 これで、来場所、白鵬綱取りの話題となる。もうそろそろ取って欲しいものだ。今度は奇策は通じまい。真価が問われるだろう。それと今場所前頭5枚目・豊真将(ほうましょう)の相撲がめざましかった。攻めの遅さが目立ったが、今場所後半戦は前に出る馬力がすごかった。来場所が楽しみ。

 風邪が完治しないまま、今朝は早起きで、猫を病院へ。手術跡につけたホチキスを抜いた。と思ったら、またつけた。傷口自体は、化膿はない。血液検査もしたが、数値もまずまず良い。問題は、腫瘍のみ。また少し大きくなっている。でも、何もしてあげられない。

 夕方になると、また微熱が出てくる。描きかけのマンガ、イラスト、粘土造型・・・。やることは多い。早く治したい。

※プロレスラー蝶野正洋が、ブラックになる前の、珍しいCM映像をアップです。根が真面目だから、こういう仕事ができるんだろうなぁ。ぎこちなさが、可愛い。競演のレスラーは、小原道由と松田納(現エル・サムライ)かな。推測だが、『ワールドプロレスリング』が土曜夕方4時に放送していた時、番組スポンサーが日本文化センターだった記憶があるので、そことのタイアップCMだろう。

蝶野出演通販番組

人気blogランキングへ
↑ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとお願いします<(_ _)>。
posted by 諸星ノア at 19:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 大相撲

2006年05月21日

慕われている?白鵬

 風邪が少し悪化してきた。昨日の外出がいけなかったのかな。昨日から少し咳が出ていたのだが、朝起きたら咳が本格的で、ゲホゲホ。近所の内科病院へ行き、薬を出してもらう。ここの医師は、口を開けさせ喉の調子しか診ないので、不安なのだが。

 身体がだるく、帰宅後ベットで横になるも、眠れず。本を読んだり。

 夕方大相撲の夏場所千秋楽を観る。14勝1敗でこの日を迎えた関脇雅山と大関白鵬。今日雅山は朝赤龍と対戦し、押し出して勝利。千秋楽まで、突き押しに徹した。朝赤龍は白鵬とモンゴル人同士ということで、援護射撃できず。

 白鵬は、前頭十一枚目把瑠都(ばると)と対戦。把瑠都はこの地位で、いきなり大関戦だ。立ち合い白鵬はガッチリ把瑠都の右上手を取って、体を開いて上手投げで勝利。勝負は一瞬だった。同学年同士の対決だが、経験の違いが出た感じ。優勝は、決定戦になる。

 ニュースでも流れているからご存じの方も多いだろうが、優勝は白鵬。雅山の突き押しを止めて、ガッチリ得意の右四つ左上手に組んで寄り切った。本割りで不用意に投げを打って、逆転の突き落としを食った轍を踏まない堅実な相撲だ。

 興味深かったのは、白鵬の取り組み前と取り組み後の支度部屋の様子。テレビカメラがとらえた白鵬だが、優勝戦の前はモンゴル勢の先駆者旭鷲山(きょくしゅうざん)がまわしをつけたまま、アドバイスしたりしている。優勝が決まって引き上げてきた時は、旭鷲山と握手したが、先ほど闘った把瑠都もいて抱き合っていたりして優勝を祝福。白鵬って、回りの力士から慕われているのだなと感じる。同じモンゴル勢でも、朝青龍にはそんな光景は見られない気がする。横綱という地位もあると思うけれど。

 とにかく白鵬初優勝おめでとう!

 他に十両優勝巴戦など、見応えがあった。寶智山(ほうちやま)、皇牙(おうが)、豊桜の3人が争う。二人続けて倒さねばならないのだが、なかなか二番勝てない。結局20分で五番取って、豊桜が巴戦を気迫で制した。おめでとう!

 ・・・あっという間に夜になってしまった。今日は部屋にいても、暑かった。アイドルイベントに参加したファンは、さぞ大変だったろうなぁ。Jr.アイドルで、やってることがすんごい娘(こ)のイベントが神保町方面であったけど、大盛況だったろう。売れすぎて、マスコミや政治家が騒がない方向になって欲しいが・・・。

 身体はだるいが、発熱はまだない。すこし仕事をしてから、寝るとしよう。
posted by 諸星ノア at 21:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 大相撲