2015年01月20日

初めて、カレーの市民 アルバ

 この前、1月12日に秋葉原に行った際の昼飯話。

 「カレーの市民 アルバ 秋葉原店」。初めて入ったお店です。

DSCN4591S.gif
↑カレーの市民 アルバ 秋葉原店。

 まんだらけコンプレックスのすぐそば。野郎ラーメンの並びにあります。

 昨年あたりから見かけたお店で、カレーが好きなので、気にはなってました。

 午後1時過ぎなので、店内はそこそこ混んでます。カウンター席に通される。

 メニューを見て、とりあえず、無難にカツカレーを注文。

 ここは、石川県周辺=北陸圏の金沢カレーのジャンルに入るらしいです。

 ああそうか、そう言えば、首都圏を席巻していて、秋葉原にも2店舗ある「ゴーゴーカレー」も、元は、金沢カレーだもんなぁ。

 で、来ました、カツカレー。

 アルミ製の銀食器に、キャベツが添えられて、ドロッとしたルーとご飯に、トンカツ。金沢カレーですね。

DSCN4590L.gif
↑アルバのカツカレー。

 ルーは、ショッパ目。ゴーゴーカレーよりも、しつこくないし、上品な感じかな。好みのショッパ辛さで、美味しい。

 ご飯は、少し少な目かな。ルー、ご飯両方とも、有料にて、大盛りに出来るようです。

 値段は、750円だったかな?無難な値段かな。

 他にトッピングは、チキンカツとか、エビフライとか、ウインナー、牛のあいがけなど、あったと思います。

 また入ってみようかなって、思うお店です。


※特撮コメディ『ロボット110番』(1977年/原作:石ノ森章太郎/東映)から、OP「ロボットガンちゃん110番」&ED「バッテンパンチの唄」。TVサイズ。

 心がホットしますね、ここら辺のコメディ路線は。

ロボット110番OP ED 


人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとお願いします<(_ _)>
posted by 諸星ノア at 22:06| B級グルメ

2014年08月22日

渋谷でカリー

 例によって、昨日の昼飯話です。


 渋谷・Bunkamuraの通りを挟んで向かいにある、「神南カリー・渋谷文化村通り店」にて、昼食。カレー屋です。

DSCN4242S.gif
↑神南カリー渋谷文化村通り店。
 
 通りに面して、カレーパン販売コーナーもあります。

 入ると、細長い狭い店内に、カウンター席と、机席が3ヶ所。

 食券でカツカレーを選んで、机席へ。カツカレー、800円。

 ここは、バーみたいにイスの脚が高くて、座るのが面倒です。

 店員さんが、「ご飯は、五穀米と白米どちらにしますか?それと大盛り無料です」と言ってきたので、白米で大盛りにしてもらう。

 店内の壁に書かれている文章を読むと、毎日食べてもいいようなカレーらしく、健康に気を遣ったルーを提供するらしい。

 渋谷という土地柄か、白人男性や、OL風の人もいましたね。

 10分以上待たされて、カツカレー到着。カレーでこんなに待たせるのかなぁ。健康に気を遣って作っているからか。

 見た目はシンプル。カレーにカツがのってます。

DSCN4240L.gif
↑カツカレー。

 カレールーは、すっぱさが先に来て、後から辛さと甘味がくる感じ。ガツンと来るカレーじゃなくて、優しい感じですね。

 辛党の私には、物足りないです。

 カツは、中の豚肉が厚くて弾力があり、噛み応え抜群。これは美味しいなぁ。挙母もべたっとしてないし。

DSCN4241L.gif
↑カツ断面。

 ご飯は、大盛りにしてちょうど良いかも。他の男性なら、大盛りでもご飯は足りないんじゃないかな。

 カツは美味しいですけれども、800円はちょっと高いかなぁ。

 ただカップルや女性同士で入っても、恥ずかしくない店ではあります。


※『めちゃ×2イケてるっ!』(フジテレビ)から、江頭2時50分の「エガシラの泉」(2007年)です。

 当時人気のスピリチュアル・トーク番組『オーラの泉』のパロディ。エガちゃんが、霊能力がないのに、タレントの前世をアドリブで言い当てる。

 アドリブで面白いこと言わなきゃっていう、エガちゃんの追い込まれっぷりが、堪能できます。このコーナー、大好きだったなぁ。

めちゃイケ エガシラの泉 武田真治

エガシラの泉 濱口 - めちゃイケ

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとお願いします<(_ _)>
posted by 諸星ノア at 21:23| B級グルメ

2014年08月15日

口が味噌ラーメンをー

 15日の昼飯話ー


 久しぶりに、JR秋葉原駅構内=駅ナカにある、「味噌屋 与六」で食べたくなって、入ってみました。

 電気街口の改札そばにある店です。

DSCN4209L.gif
↑味噌屋 与六。

 味噌ラーメンとご飯。990円。ライスは、100円の別料金で、ちと痛い。

 前来た時も思ったけれども、人手が足りてない感じで、食べ終わったどんぶりが、片付けられてない。

 6分程で、味噌ラーメン&ライス到着。

DSCN4206L.gif
↑与六の味噌ラーメン&ライス。

 口が味噌ラーメンを欲していたせいもあり、美味いです。

 面は太めで、みそ味が濃いめで、私好み。ただちょっと、麺の量が少ないかなぁ。チャーシューや野菜が多めなのは、良いけれども。

 結構女性一人でも食べてる店。ファンが多そう。濃厚味噌ラーメンとか、カレー味噌ラーメンとか、辛党にはお薦め。

 秋葉原という乗り換えの多い駅で、サラリーマンや観光客などの一見さんが、ここで腹ごしらえという感じにも使える店です。

 ただでも、1,000円くらい払わないと食べられないので、頻繁には入れないかなぁ。


※往年のアイドル、浅香唯のナンバーで、「セシル」(1988年)です。

作詞/麻生圭子、作曲/NOBODY、編曲/戸塚修。

浅香唯 セシル


人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとお願いします<(_ _)>
posted by 諸星ノア at 22:23| B級グルメ

2014年07月23日

スマッシュヒットなお店

 毎度お馴染み、昨日の昼飯話です。


 JR中野駅北口から、まんだらけ中野店のある中野ブロードウェイへと続くサンモール商店街にある、「函館らーめん大門」にて。

 愛想の良い若い女性店員の促しで、食券を買ってから、着席。

 味噌ラーメンが食べたかったので、それに相当するであろう、「味噌めん」をチョイス。770円。

 それと100円でライスを追加。

 店員によれば、白飯の他に、三種類の具が乗ったご飯にも出来るとのこと。いかの塩辛とか、しらす&鮭そぼろなど。どうせ100円ならば白飯じゃもったいないなと、しらす&鮭そぼろをオーダー。

 午後2時近くで昼時を過ぎており、店内は空いているので、ほどなくしてラーメン来る。

DSCN4140L.gif
↑味噌めん&ライス(しらす&鮭そぼろ)。

 味噌めんは、もやしたっぷりとか好きなんだけども、もやしは少ない。チャーシュー1枚に、ほうれん草、メンマ。

 カウンターにあるにんにくペーストを入れ、七味ををかけて、まずはスープ。

 ン、オーソドックスで、私好みの濃いみそ味。人によっては、しょっぱいって感じるかも。

 麺は中太で、味噌スープによく絡みます。

 チャーシューは、ちょっとカスカスというか、脂身が抜けた感じですね。惜しい。

 ライスの方は、これも良いな。しらすと鮭が、ご飯にベストマッチ。家で簡単に済ませる昼ご飯的なトッピングですけども、美味い。

 激うまじゃないですけど、ハズレがない味で、スマッシュヒットのお店でした。

DSCN4143S.gif
↑函館らーめん大門。


※DEENのナンバーで、「瞳そらさないで」(1994年)です。

 一色紗英出演のポカリスエットCMソングです。懐かしいですね。CMも合わせて貼っておきます。紗英ちゃん、さわやかで可愛かったですな〜。

作詞/坂井泉水、作曲/織田哲郎、編曲/葉山たけし。

「瞳そらさないで」歌: DEEN

ポカリスエット CM 1994年 一色紗英 曲 DEEN 瞳をそらさないで

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとお願いします<(_ _)>
posted by 諸星ノア at 19:47| B級グルメ

2014年07月21日

ステーキカレーと、ロースとんかつ。

 例の如く、昼飯話です(汗)。一昨日、昨日の昼食について。


 両日とも、秋葉原での昼食だったんですが、まずは一昨日。

 午前11時半頃、総武線にてJR秋葉原駅着。

 下車して前々から気になってた、駅ナカ立ち食いそば屋。

 ここは入り口付近のメニュー表に、時々「ステーキカレー サービスデーにつき本日690円」という看板が出ていて、気になってたんです。通常は1、100円のところ、690円になる。

 今日は、たまたまそのサービスデーでした。毎週土曜なのかな?

 んで、良い機会なんで、ステーキカレーを食べることに。

 他のお客さんも「これは安いな」と言って、ステーキカレーを頼んでる人が多かったです。

 券売機で食券を買って、カウンターへ持っていきます。

 5分くらい待ってカウンターから声がかかります。

 ここはセルフサービスの店。まぁ立ち食いそば屋の基本です。

DSCN4114L.gif
↑ステーキカレー。

 早速食べてみると、カレーは普通のレトルト風ですけども、少しコクが増してる感じ。具は、ほとんどありません。

 ステーキは、ミディアムレアーな焼き加減で、中が少し赤いですが、歯触りも柔らかく、美味しいです。690円でこれだけ食べられれば、十分ですね。

DSCN4115L.gif
↑ステーキ。

 あっ、いつもは1,100円か。判断は、人それぞれでしょうか。

 なんか、また機会があったら食べてみたい、ステーキカレーです。

 このお店の名前は、「田毎(たごと)」。総武線、千葉方面行きホームそばにあります。

DSCN4117L.gif
↑田毎。


 続いて、昨日の昼食話ー

 イベント終わりの、お昼12時30分。

 前々から存在が気になっていた、「とんかつ 冨貴(ふき)」。

DSCN4125S.gif
↑冨貴。

 「ベルサール秋葉原」と「アキバ☆ソフマップ1号店」の間の道を入り、「ニッピン(山とスキー用品)」と「まんだらけコンプレックス」に挟まれた場所にあります。

 イベントやまんだらけに来る度、店の外に行列が出来ていて、気になってました。看板に、「とんかつ 1,000円」とあって、そこまで出せないなとためらっていて。

 でも今日は入ってみようと行ってみました。

 店内は、満席。入り口付近、私の前に並んでいたのは、若いオタップル。さらに炎天下。この状態で、20分以上待たされて、イライラしながら入店。夏でしかも休日は、アキバと言えど、カップルがちらほらいて、イライラしやす。

 独り身が長いと、どんどんひがみっぽくなる。

 んで、中に入ってみると、ものすごい狭い!6畳間のアパートくらい。そこに、小さな4人がけテーブル席が2脚と、カウンター席が4席で、厨房。

 私は、カウンター席に着席。

 どうも待たされると思ったら、若い女子4人組が、ファミレス感覚で、しゃべりながらダラダラ食べていたからみたい。なんだかなぁ。

 お店は、30代くらいの大将が厨房の揚げ担当で、60代くらいのお母さんが、厨房の中に1人と、給仕に1人。

 私は、ロースとんかつを注文。

 メニュー表を見ると、これが1,000円で、一番安い。他に上ロース、ヒレ、上ヒレ、魚フライ、豚生姜焼きなど、1,000円以上のメニューです。

 15分くらい待って、ようやくとんかつ揚がる。

 それとご飯に豚汁、お新香付き。ご飯は頼まないと、厨房内のお母さんはよそってくれませんでした(汗)。お母さん達は、忙しいと、段取りを忘れちゃうみたい。注文も途中で、食い違っているのを確認しあってました。。

 このお母さん達は、愛想はとても良くて、店内は良くも悪くも家庭的というか、のんびりしています。

DSCN4122L.gif
↑冨貴のロースとんかつ。

 とんかつ皿には、キャベツは定番ですが、スパゲティが添えられているのは、珍しい。

 とんかつは、さくっと揚がっていて、しつこくないです。豚肉が、薄い感じもしますが、美味しいです。

 豚汁は、豚肉が出汁を出し切った感じでパサパサですが、その分、味噌汁にコクがあってなかなか美味しい。

 値段が高いですけど、それなりの味はしました。常連客が多いのも、分かる気がします。

 とにかく店が狭いのと、揚がるまで時間がかかるのでお客の回転が遅く、給仕のお母さん達もお歳でのんびりしているので、入店から食べる終わるまで40分から1時間は想定した方が良さそう。

 なので急いでいる時は、不向きかも。私も外で待ってるところから計算して、食べ終わって外に出るまで、45分くらいかかりました。


※夏になると、何故か聴きたくなる曲。

 レベッカのナンバーで、「SUPER GIRL」(1989年)です。特にこのPVが好きでして。

 当時テレビ朝日で、毎週日曜昼にやっていた音楽番組、『HITS(ヒッツ)』で、このPVが放送されて、録画したテープを何度も見直してました。

 夏の砂漠をイメージしたセットで、弾けて歌いまくるNOKKOがキュート。

 ちなみにこの番組、司会は泉谷しげるとYOUでした。日曜昼に、とんでもない組み合わせ(苦笑)。

作詞/NOKKO、作曲/土橋安騎夫、編曲/レベッカ。

REBECCA super girl!


人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとお願いします<(_ _)>
posted by 諸星ノア at 18:22| B級グルメ

2014年07月04日

久しぶり、三浦のハンバーグ

 所用で、東京へ。


続きを読む
posted by 諸星ノア at 22:09| B級グルメ

2014年06月30日

秋葉原にて、昼食話二題。

 このところの外出で食べた、昼食話です。

 6月22日の土曜日は、久しぶりに秋葉原の「野郎ラーメン」にて、ラーメン食べました。

続きを読む
posted by 諸星ノア at 20:01| B級グルメ

2014年05月30日

消費税8%後の、ロースカツ定食

 昨日の昼食は、東京・神保町にて。

 とんかつ「いもや」にて、ロースカツ定食。

続きを読む
posted by 諸星ノア at 21:27| B級グルメ

2014年05月28日

初サンマーメン

 JR横浜駅東口地下街「横浜ポルタ」で、昼食です。

 前に入ったことがある、「玉泉亭・横浜ポルタ店」にて、初めてサンマーメンを食べて来ました。

続きを読む
posted by 諸星ノア at 19:25| B級グルメ

2014年05月21日

期待して入った、とんかつ屋さん。

 昨日の昼飯話。

 
続きを読む
posted by 諸星ノア at 19:40| B級グルメ

2014年04月23日

品川「天華」四川風チャーハン

 昨日の昼飯話。

 松屋銀座へ向かう前に、腹ごしらえをしよう。

続きを読む
posted by 諸星ノア at 19:31| B級グルメ

2014年04月17日

横浜駅東口地下にて、ラーメン+半チャーハン。

 例の如く、昨日の昼飯話です。

 所用で、JR横浜駅にいたので、昼飯は東口地下ポルタのレストラン街で食べようかと。

続きを読む
posted by 諸星ノア at 22:39| B級グルメ

2014年04月13日

久々、かんだ食堂(秋葉原)

 毎度お馴染み、昨日の昼飯話です。


続きを読む
posted by 諸星ノア at 20:30| B級グルメ

2014年04月11日

いもや、トンカツ定食。

 例の如く、昨日の昼飯の話です。

 新宿で映画を見終わって、午後1時。

続きを読む
posted by 諸星ノア at 20:10| B級グルメ

2014年03月24日

初「大阪王将」

 昨日の昼飯話です。

続きを読む
posted by 諸星ノア at 22:56| B級グルメ

2014年03月21日

食べたかった、神保町「いもや」

 所用で東京へ。

 昼飯は、久しぶりに、神保町の天ぷら定食屋「いもや」へ。 数日前から、どうしてもここの天ぷらが食べたかった。


続きを読む
posted by 諸星ノア at 11:16| B級グルメ

2014年02月27日

飯田橋で、カレーそば。

 所用で、東京へ。

 昼飯話です。

続きを読む
posted by 諸星ノア at 21:03| B級グルメ

2014年02月23日

横浜駅にて、定食。

 例によって、昨日の昼飯話です。

 横浜でのイベントが終わり、お昼12時半。

 昼飯処を探して、JR横浜駅の地下構内をうろうろ。

続きを読む
posted by 諸星ノア at 11:32| B級グルメ

2014年02月18日

久々、まんてん

 所用で、東京へ。


 昼飯は、久しぶりに、神保町のカレー屋、「まんてん」へ。

続きを読む
posted by 諸星ノア at 21:34| B級グルメ

2014年02月14日

久々C&C。

 昨日の昼飯話です。


続きを読む
posted by 諸星ノア at 20:18| B級グルメ