2013年05月19日

読むのは二の次?

 我が町の図書館が、今年も図書館祭りを開催。



 昨日と今日の二日間で、本日は午前10時から、ブックマーケットを例年通り行っている。これは、町民が不要になった本を持ち込んで、販売するというもの。

 値段は、一冊10円から100円。超格安。

 早速行ってみました。

 10時前くらいから、フライングして買ってるおじさん達多し。

 毎年参加する度、持ち込まれる本の種類、特にマンガ本が少なくなっている。今年は、ビジネス関係の本が多い印象。

 めぼしいものないなぁと思いながらも、7冊も買ってしまった(苦笑)。

 買った物を列記するとー

『大野智作品集 FREE STYLE』(角川グループブラッシング刊)

『沢野ひとしの少年少女絵物語』(沢野ひとし著/本の雑誌社刊)

『東電帝国 その失敗の本質』(志村嘉一郎著/文藝春秋刊)

『サラリーマン専科 厚顔篇』(東海林さだお著/立風書房刊)

『大東京ビンボー生活マニュアル』第1巻(前川つかさ著/講談社刊)

『パタリロ! パタリロ守銭道の巻』選集48巻(魔夜峰央著/白泉社刊)

『パパ!?パタリロ!』(同上)。

 これだけ買っても、330円也。

DSCN1080L.gif
↑収穫。

 今回は、珍しく帯付きの本を多く目にして、帯があったから買ったようなところがあります。安いしね〜。パタリロが、ヤケに目についたです。嵐のリーダー・大野君の作品集が、こんなところにあるとはねぇ。彼は、イラストや立体造形が、めちゃくちゃ上手いのです。

 マンガ本の出品が少ないのは、ブックオフに売りにっちゃうからだろうかね?図鑑の類とかは、ブックオフでも値が付かないだろうし。

 このブックマーケットは、駄菓子屋感覚で、選んで買う行為自体が、楽しい。読むか否かは、二の次という感じデス。

※小堺一機&関根勤のラジオ『コサキン』から、コサキンコント劇場です。

 タイトルは、「キャイ〜ンのすべて」。

 キャイ〜ンがレギュラーだった頃ですね。

コント劇場『キャ イ〜ンのすべて』


人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとお願いします<(_ _)>
posted by 諸星ノア at 15:03| 古本