2013年01月30日

パソコン話

 デイケア。



 今日は私にしては珍しく、利用者さん達と、雑談が続けられた。こういう日は、珍しい。

 利用者さんが、パソコンの練習をしていたので、少し見学。

 キーボードのタイピング練習ソフトなのだけど、「PPPC」とか「,,,W」という表示に合わせて、キーボードを叩く。キーボードのアルファベットの配置を覚える練習らしい。

 こんな丁寧に教えてくれるのかぁ。すごい初歩的で、良い。

 私がパソコンに本格的に触れたのは、1998年頃、デザイン専門学校でだった。

 上記のようなステップはなく、講師がいきなり文章を打たせたり、絵を描かせた。

 ワープロもまともに触れたことがなかった私は、画面に「を」という字を出すのに、キーボードを「W、O」と叩くことを知らず、それだけに1時間も悩んだ記憶がある。隣の席の若い生徒が見かねて、「W、O」と教えてくれた。

 例えるなら、体育教師が、金槌の子に泳ぎを覚えさせるため(?)、とりあえずプールに放り込むという方式なので、本当に困ったな。身体で覚えろって言っても、戸惑うよな。

 私が通ったのは夜間部で、回りの生徒は大面ね社会人経験者なので、パソコンが扱える人が多かった。私は無職で来たので、パソコンに触れずに生きてきた関係で、パソコンの初歩的なことが全く分からず、ものすごいハードルが高かったのだ。

 本当は、丁寧に教えてくれる人が、そばに欲しかった。

 デイケア終わり、帰宅途中、いつもの本屋パトロール。『ビック作家 究極短編集 水木しげる』(小学館)購入。

 内容は読んだことある作品ばかりだが、水木ファンなので、とりあえず買う。

 今年の6月には、講談社から、「水木しげる大全集」の刊行が開始されるんだよなぁ。小学館の藤子・F・不二雄大全集のパクリ企画みたい。

 こういう商法は、出版不況下では、採算が見込めるやり方なのかな。


※プロレスです。

 国際プロレス、1979年11月15日、岐阜・飛騨体育館にて。バーン・ガニアvsマイティ井上。

 テクニシャンのガニアと、レスリングで対抗している井上。外連味のない、好試合。

 ガニアは、当時56歳。井上は、30歳。親子ほど年齢差があるのに、ガニアの動きは全く衰えてない。井上と同じくらい、動き回ってます。すごいですね。

 この時ガニアは、自身の団体AWAの世界ヘビー級チャンピオン。それとこのシリーズに、ラッシャー木村のIWA世界王座を奪ってます。

Verne Gagne vs. Mighty Inoue 1979 Japan


人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとお願いします<(_ _)>
posted by 諸星ノア at 20:56| ひきこもり