2010年03月11日

曜日変更、そして「MAP」

 カウンセリングの日。

 カウンセラーさんに、4月から、勤務が木曜から金曜日になると言われれる。

  
 そしたら、金曜にカウンセリングになる。

 現在金曜はデイケアだけど、デイケアを他の曜日にするしかないなぁ。カウンセリングがないと、本音や悩みの吐きどころが全くなくなるから、とても困るので。

 デイケアは、何曜日にしようか。

 
 全然話は変わりますけどー

 ネットのニュースで知ったんですけど、朝青龍は、プロレス団体を興すそうですねぇ。団体名は、「MAP」。モンゴル・アサショーリュー・プロレス、だそうですよ。プロレスで何かあるなぁとは予想してたんですが、いきなり新団体を興すのかぁ。

 今のところ、髷も落としてないし、朝青龍のプロレスラー転向はないらしく、プロデュースの立場なんだとか。

 でもいずれ、リングに上がるでしょうね。というか、彼がリングに上がらなきゃ、興行的に意味がないでしょうし。

 彼の側近のマネージャーの一宮章弘と、その兄でプロレスラーの一宮章一が、この団体の企画者らしいです。この兄弟と、モンゴル人のレスラーで戦うような記事でしたけど、それじゃぁカードが弱い。一宮章一って、マイナーなレスラーですからねぇ。

 いずれ朝青龍が出てこないと、ダメでしょうね。

 しかしプロレスは、そんなに甘くないんですけど・・・。

 横綱張ってプロレスで成功しているのは、今活躍している曙くらいだしなぁ。

 過去に横綱→プロレスラーでは、東富士(力道山時代です)、輪島、双羽黒(北尾光司)と、失敗例が多いですからねぇ。そこへ行くと、曙は、プロレスのセンスが良いと思う。巨体の生かし方を分かっているし、先輩のアドバイスなど、素直に聞ける性格なんだろうな。

 でも、朝青龍のヒール人気は、興行的には強い。

 彼はなんか、力道山の雰囲気があるんですよね。

 力道山が活躍した時代は、私も生まれる前なんで、リアルタイムで知らないですけど、角界時代は、場所にバイクを運転してくる、レスラー転向後でも暴力沙汰は日常的だったなど、問題児みたいだったし。気性の激しさや破天荒さが、似ているというか。

 朝青龍は、モンゴルの力道山になるんじゃないのかな?

 そうなると、また、「天敵」内館牧子とのバトルが、始まりそう。内舘さんは、プロレスファンでもありますので・・・。

 どうせだったら、内舘牧子が選抜したレスラーと、朝青龍の選んだレスラーで、対決すると面白いかも。


※プロレスです。

 古い映像ですね。日本プロレスから、6人タッグマッチ、60分3本勝負。力道山&豊登&ジャイアント馬場vsキラー・コワルスキー&キラーX&ジノ・マレラ。1963年3月27日、金山体育館(名古屋)。

 ジノ・マレラって、ネットで調べたら、後のゴリラ・モンスーンなんですね。へぇぇ。WWF(現WWE)で、ブルーノ・サンマルチノの宿敵を務めたレスラー。

 それにしても、力道山は、小さい。今だと、獣神サンダーライガーくらいのサイズかなぁ?往事の体の迫力は、失われている感じです。長年の戦いのダメージで、動きがままならない感じ。胸がしぼんでますし。この年の暮れに、「刺殺事件」で39歳で亡くなります。

 馬場さんはこの時、25歳。デビュー3年目の若手時代で、練習をよくやっている様子は、腕の太さや胸板の厚さからうかがえます。それに、動きが速いです。

 馬場さんがこの調子で稽古をやっていれば、40歳手前でヨタヨタする動きにならずにすんだのになって思います。 

Rikidozan/Toyonobori/Baba vs Killer Kowalski/Gino Marella/X 

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとお願いします<(_ _)>。
posted by 諸星ノア at 21:01| Comment(0) | TrackBack(1) | プロレス・格闘技
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

一宮章一 画像
Excerpt: MMA IRONMAN: ベラトールFCシーズン2展望/山田武士トレーナーがゴン格 ... 彼はお笑い界の異端児です」── 瀧本誠(総合格闘家). なぜ瀧本が? 朝青龍のマネジャーが辞意「軽率な行動で..
Weblog: nwes取り扱い所
Tracked: 2010-03-13 14:03